【6月15日(木)】6年生が世界の行事を英語で紹介しました。
ポルトガルなど外国の行事を紹介する中、上小野ホタル祭の紹介もありましたよ。中学年は、図工で、赤と青の絵の具を使い、いろいろな
ポルトガルなど外国の行事を紹介する中、上小野ホタル祭の紹介もありましたよ。中学年は、図工で、赤と青の絵の具を使い、いろいろな
1年生は初めての学校のプール。深くて少し怖い様子。少しずつ慣れていきます。中学年、高学年も久しぶりです。安全に学習できるよう
低学年は図書館支援員さんの読み聞かせを観賞しました。乗り出す様子からいつも楽しみにしているのがわかります。今日の表紙の写真は
人権に関する授業です。低学年です。体の大きなオオカミさんとうさぎさん、もっと大きなクマさんとおおかみさん、それぞれの組み合わせが丸太橋の真ん
低学年は道徳で役割演技の途中でした。やりたいことを押し通そうとするカボチャさんを注意する犬になりました。先生が演技するカボチャに負けないよう
6月2日(金)に本校児童2名が関係の方々とともに県庁に訪れ、児童が開発中の小野小ブレンド緑茶(小野でできたお茶に小野で育てているハーブをブレ
だんだんきれいになっていく様子をごらんください。プール開きは6月14日、楽しみです。
歯の健康を保つ歯磨き指導を受けました。朝昼晩、歯磨きに励みます。 歯間ブラシも使ってみました。
芋の苗植えを教えてもらいながら行いました。最初に畝をつくりました。植え方を今年は2種類教わって、一生懸命植えました。横に植え
表紙の写真は、中学年と6年生の合同音楽の様子です。なんだか楽しい。楽しいだけでなく、国語も同じ空間で勉強しました。高学年担任は宿泊学