【9月13日(水)】今日の練習は開閉会式。掲示物の様子も紹介します。
開会式でのエールの交換の様子です。中学年が運動会に向けて掲示物をつくりました。
開会式でのエールの交換の様子です。中学年が運動会に向けて掲示物をつくりました。
地域の方にも協力いただいて、小野音頭の練習をしました。 低学年の音楽。鍵盤ハーモニカに取り組みました。
一輪車、全体と一年生の演技に入る一場面です。本番をお楽しみに。 応援団、赤も白も集まって気持ちを高めています。
高学年の音楽はいろいろな打楽器に挑戦しました。6年生の算数です。難しそうな図形の問題に取り組んでいました。3
ラジオ体操の最初は背伸びの運動、最後は深呼吸、動きは似ていますが違いがあります。お分かりですか? 1年生がタブレットとブロッ
一輪車初心者の1年生が四人で手をつないで助け合いながら前に進む様子です。熱中症対策に塩分タブレットを朝のうちに摂取しています
赤白全体での声出しのあと、赤白に分かれて練習です。上級生が下級生に教えている様子です。 中学年は3,4時間目に「水育」の学習
運動会練習が始まりました。原則、毎日2校時に行います。今日は早速一輪車です。1年生もがんばります。はじめと終わりは陰
始業式です。開式の言葉から一つの儀式として行います。そのあと、2学期に頑張りたいことを代表が発表しました。 宇部市環境衛生連
終業式恒例のボッチャ大会をしました。たくさんの歓声があがり、楽しい時間になりました。 点を数えています。審判にしたがってのプレイ