【6月7日(水)】プールをきれいにするぞ、オー
だんだんきれいになっていく様子をごらんください。プール開きは6月14日、楽しみです。
だんだんきれいになっていく様子をごらんください。プール開きは6月14日、楽しみです。
歯の健康を保つ歯磨き指導を受けました。朝昼晩、歯磨きに励みます。 歯間ブラシも使ってみました。
芋の苗植えを教えてもらいながら行いました。最初に畝をつくりました。植え方を今年は2種類教わって、一生懸命植えました。横に植え
表紙の写真は、中学年と6年生の合同音楽の様子です。なんだか楽しい。楽しいだけでなく、国語も同じ空間で勉強しました。高学年担任は宿泊学
仲間作りのエクササイズ中です。6年生は低学年と一緒に給食を食べました。向かい合って食べることができ、1年生はとてもうれしそう
今日はあいにくの雨でしたが、体育館で行いました。低学年は、横断歩道の渡り方や道路での右側通行を練習しました。 雨の日
今日は中学年と低学年が図書室に入れる本を選びました。一人三冊選びます。なかなか決められません。 5年生の理科は命の誕生を学習
29日は県の教育委員会の方が来られて、授業の様子を見てくださいました。児童の活発な学習の様子に感心されていました。1年生は一桁の足し算の文章
低学年はクラフト。木の台に接着剤でいろいろなものをつけてみました。 中学年はお茶の学習の後に、製茶体験をしました。
作ったジュースは、暑い日の熱中症予防に飲んだり、お客様にふるまったりします。家族でも楽しみます。梅の実販売の様子です